3歩進んで2歩下がる

日常思った事やイベント参加の感想を書いていくブログです

「君たちはどう生きるか」を見てきたので感想(※ネタバレ&個人の考察あり)

7月14日(金)、スタジオジブリの最新作、「君たちはどう生きるか」が公開されました。宮﨑駿監督最新作で、公開日までストーリーやキャストなどの情報を一切公開しないという戦略を取り話題となっていました。

という訳で、公開日翌日に殆どネタバレ情報を仕入れず映画館で見てきました。
いつものように感想を書いていきますが、まだ映画を観ていない人は是非先に映画を見に行って頂きたいです。「もう見たよ」「ネタバレしても構わないよ」って方は、よろしければお読み下さい。

 

ストーリー

太平洋戦争中、牧眞人少年は空襲により母・久子を失う。その後父は母の妹、ナツコと結婚し、眞人も母方の実家へ疎開する。新しい生活環境に慣れない眞人の元に1羽のアオサギがやってきて、「母があなたを待っている」と告げられる。何度も現れるアオサギに警戒する眞人。そんな中、ナツコが失踪してしまう。ナツコを探す眞人は屋敷内にある大叔父様が建てたと言われる塔に入る。塔の中でアオサギを追い詰めるもナツコは見つからず、眞人は塔の中にある不思議な世界に入り込んでいく…。

 

ざっくりとした感想


眞人少年が義母・ナツコを助けるために不思議な塔の中に作られた世界を冒険する物語。まず全体の感想について、各所で言われているように設定や用語の説明が十分されておらず、作り手の伝えたい事や作品のテーマが分かりにくく感じました。

序盤は母・久子を失い父に連れられ疎開してきた眞人が、新しい義母のナツコや生活環境に溶け込めず、久子の死を思い出す場面が描かれています。
しかもこのナツコ、久子の妹でお腹に眞人の兄弟を身籠っているという、なかなか生々しいキャラ付けがされております。久子さんが無くなって1年位でしたっけ。お父さん、手を出すのが早いですね…。

ここまで見ると「大人の都合に振り回される事に疲れた眞人が冒険や不思議な体験を通して自分の人生を考え、歩むよう成長していく物語」になるのかな、と思いました。

しかしこの後、アオサギに騙されて入った塔の中の世界で冒険をしていき最後は崩壊する塔から無事出てくるのですが、眞人にあまり成長した感じがしませんでした。

最初は敵だったアオサギと友達になったり、大叔父様から塔の世界を管理する役割を継ぐのを断ったり、子供の頃の母親との遭遇・別れを体験したりと成長した点が皆無では無いのですが、少し印象が薄いかなと思いました。

また、塔の中に入るまでの過程が長く、塔の中に入ってからもストーリーが淡々と進んで行きメリハリ・抑揚がありません。
同じジブリ作品を引き合いに出すと、ラピュタだとパズーがシータを助けに来る場面、もののけ姫だとたたら場でアシタカとサンが戦う場面、千と千尋だと千尋が湯婆婆に褒められる場面の様な、物語中盤での盛り上がりやメリハリがもっと欲しかったです。

他にも塔の世界で襲ってくるペリカンや人食いインコが凄く不気味だったり、用語などの説明がイマイチぴんと来なかったりと、何となくエヴァンゲリオンの難しい内容の回を見ているようでした。インコが捕まえた眞人を調理しようと包丁とか鍋を準備してるのは不気味だったなー。

 

表現や演出、役者の演技は素晴らしい

良かった所にも触れておくと、演出や役者さんの演技はよかったです。
冒頭や回想に出てくる空襲の場面は恐ろしさが出ていましたし、登場人物が走ったり動き回るシーンはジブリ特有の動きが出ていてよかったです。

役者さんの演技も極端な棒読みの人は居らず、キャストも直前まで非公開だったので誰がどのキャラを演じているかも分からなかったです。眞人の父が木村 拓哉さんなのは割と直ぐに分かりましたが。(演技の上手い下手では無く、声質や演じ方によるもの)

全体的にどの方も演技はよかったと個人的には思います。

 

勝手に考察:宮﨑駿監督が本作で作りたかったもの

ここからは私の勝手な考察です。話半分に読んでください。

「内容が難解、分からない」という感想が多い本作。宮﨑監督が本作で作りたかったのは「不思議の国のアリス」や「銀河鉄道の夜」のような古き良き、童話のような冒険物語を作りたかったのでは?と思いました。

まず多くの人たちが「君たちはどう生きるか」というタイトルで「この物語には何か深いメッセージが込められているに違いない」と思っております。ジブリの巨匠・宮﨑駿による久々の長編映画で年齢的にも最後の長編作品になるのでは?という事も拍車をかけております。

本作がもし、「眞人と不思議な塔」とか「眞人の不思議な冒険」というタイトルだったらここまで深く考察したでしょうか?(英語版タイトルは「The Boy and the Heron(少年とアオサギ)」になるらしい)
監督・宮﨑駿といった謳い文句が付いてなかったら、注目具合はどうだったでしょうか?

宮﨑監督は子供の頃の自分をテーマ・モデルにしつつ、古き良き童話的な雰囲気の冒険ものを作ろうとしていたものの、「宮﨑駿による久々の長編映画」と注目され、「君たちはどう生きるか」という凄く哲学的に聴こえるタイトルが付き、劇場公開まで一切の情報を出さない・宣伝をしないという広告戦略を取ったため、結果、観客に「今作は何かメッセージが込められているに違いない」と必要以上に勘繰らせてしまったのではないでしょうか。

無論、本作にメッセージが一切込められてないとは言いません。眞人の設定(父親が飛行機工場経営者)は宮﨑監督をモデルにしたものだろうし、作品を作っていて裏テーマや表に出していない設定なんて沢山入っているでしょう。
私が見た考察だと「塔の世界はスタジオジブリを現している」とか、「大叔父様は宮﨑監督」とか、成程と思わされるものが沢山ありました。私は全然思いつかなかったので、ジブリファンや考察ガチ勢の方には驚くばかりです。

しかし今作は「童話的な冒険物語」の側面に重きを置き、用語や世界観の説明は最低限にしてストーリーを作った結果、観客にとって「よく分からない・難解な作品」になってしまったのではないでしょうか。

宮﨑監督本人からして初号試写会で「私自身、訳が分からないところがありました」というコメントを出しているらしく、作り手的には「考察とか勿論だけど、まずは物語を楽しんで欲しい」と思っているとも考えられないでしょうか。

 

以上を踏まえて物語を思い返してみます。

今の自分の置かれた環境に閉塞感を感じていた眞人少年が義母を助けるため不思議な世界に迷い込み、冒険をする。

冒険を終えた後アオサギに「(この事は)いつか忘れてしまうんだ」と言われて別れを告げ、終戦後、一家で東京に戻るため屋敷に別れを告げる。

実にシンプルな物語で、「スタンド・バイ・ミー」やのような少年時代に体験した忘れられない思い出を描いた物語にもに思えてきます。

近年はアニメや映画の感想で考察をして盛り上がるのが定番化していますが、本作はそういった考察は抜きにして純粋に不思議な冒険物語を楽しんで欲しいという想いで作られてるのかもしれません・・・。

 

あくまで私の個人的な考察なので本気にせず、冗談半分位で読んでくださいね。

まとめ

「見たけどよく分からなかった」「何を伝えたいのか分からない」といった感想が多く、正直私も感想を聴かれたり、見に行くべきか質問されても、どう答えるか迷ってしまいます。上で考察書いてますが、それ位よく分からない所が多かったです。

しかし事前情報が何もないまま映画が公開され、SNSやネットで色んな考察が飛び交っているこの状況はリアルタイムでないと楽しめない空気ではあります。

この空気を楽しめるのは今だけなので、興味がある方は一度映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか。

以上。